以前の記事のコメントにて、IM920同士のペアリングが知りたいということで、ペアリング方法をまとめました
TeraTermで行う方法と、私が作成したPythonモジュールで行う方法がありますが、TeraTermで使う方をまとめます
準備するもの
- IM920 *2台 (1対1の他にも1対Nもできるが、今回は1対1の通信をします)
- USBインターフェイスボード IM315-USB-RX *1個 必須
- ミニUSBケーブル *1本 IM920をパソコンに接続する時に必要
- Tera Term
ペアリング
IM920は下記の画像の通り、ペアリングを行うデバイスは、電波を受け取る側(Bデバイス)です
従って、Bデバイスは、データを送信しているデバイス(Aデバイス)のIDを登録します
はじめに、データを送信するモジュールのIDを確認します
手順1.IM920をパソコンにつなげる
手順2.Tera Termを立ち上げ、接続されているCOMポートを選択する
手順3.上タブから、“設定 -> シリアルポート”を選択する
ボーレートを19200に変更する
手順4.上タブから、“編集 -> 貼り付け
“RDID”と入力し、OKを押す
押すとモジュールのIDがわかる
手順5.データを受け取るデバイスをパソコンに差し込む
手順6.Aデバイスと同様に手順2~3を行う
手順7.上タブから、“編集 -> 貼り付け
そしてOKをおす
ENWR
SRID 52C0 ※ここにはペアリングするモジュールのIDを入れる 例として"52C0"を入れている
DSWR
コンソールに”OK”がでればペアリング完了です
“NG”がでれば、一行ずつやってみてください
ペアリングは電源を落としても継続されます。
ペアリングを解除するときは下記のコメンド一覧にある”ペアリングの解除”をモジュールに記述してください
覚えておくと良いと便利なコマンド
- 固有IDの読み出し
RDID
- 8バイトの固有データを送信 ※アスキーコードに変更して送信
TXDT
ex) TXDT 68656c6c6f
- 1~64バイトの可変データを送信 ※アスキーコードに変更して送信
TXDA
ex) TXDA 68656c6c6f
- ペアリング
ENWR SRID “ペアリングしたいデバイスID” DSWR
- ペアリングの解除 ※すべて解除される
ENWR ERID DSWR
個人的には、PythonでPySerialをインポートして、こちらの方法でやったほうが簡単だと思います -> https://www.autumn-color.com/?p=501
それでは良い920MHz帯ライフを