お久しぶりです。
タイトルにもある通り、2024年の夏に有給をつかって北海道一周旅というやつをしていました。
YouTubeにその過酷な様子をアップロードしましたが、どうせならブログにも残しておきたいなということで書きます。
Hello 北海道
北海道を行ったのは、金曜日の仕事終わりだったと思います。
会社の規則にあるスーパーフレックス制ってやつをつかい、有給を消費せずに早退を決め込みました。
(この月は、月の半ばなのに残業時間が30時間をゆうに超えていた気がする。)
前日に詰め込んだ10日間のお泊りセットとカメラを持って、東京モノレールへ飛び乗りました。
東京モノレールの行き先は 羽田第二空港。
ANA の玄関口ってやつです。
しかし今回乗ったのは、 AIR DO という北海道の翼。
21時頃に北海道へつく便に乗りました。
行く直前に、関東で結構強めの地震が起きて飛行機とばないと思った。
1時間ぐらいの 空を飛ぶ
で新千歳空港に到着。
ホテルに行くときに新千歳空港駅に行く途中で北海道の広さを思い知らさます。
ゴールデンカムイでみた建物
内地から北海道へ行った翌日、
車を借りて旅が始まった。
初めに行ったのは、 北海道開拓の村。
我が家の聖書であるゴールデンカムイのモデルになった建物が多くあるとのことで真っ先にここにきました。
ちなみに、はじめて北海道を行く人はぜひともゴールデンカムイを一読することをおすすめします。
北海道旅が5割増ぐらいで楽しくなります。

北海道開拓の村を入るとそこは開拓時代の北海道が広がります。
なんと馬車も走っている。
個人的にお気に入りは写真館。
ゲンジロちゃん・・・。
最北にある絶景って知っているか
「北海道にきたら最北目指すしかねぇ」ということで、最北の僻地へ。
オロロンラインという絶景ストリートを走る。
ここで初めて野生のシカをみた。🦌
最北の地に着いて初めて行ったのは、稚内港北防波堤ドーム。
波をなんかするやつです。
このドーム中で撮るとなんかカッコよく撮れる。
最北の地といったら宗谷岬。
ということで宗谷岬へGO。
稚内駅から1時間ぐらいで到着。(意外と遠い)
何かあるかと言われると、モニュメントぐらいしかないので・・・最北の地へ行ったぐらいしか感想がない・・・。
世界遺産知床
「北海道へ行ったらどこへ行く?」を考えると、知床が一つの候補地となる。
この旅でも知床へ行きました。
途中の網走を越えて、世界遺産 知床へ。
知床五湖ツアーへ参加したが、これはかなりおすすめできます。
熊が出るかもしれない恐怖の中で知床五湖巡りはアドベンチャー感があります。
最東端にはなにがある
北海道には日本の端っこが2箇所あります。
最北端の地 稚内
と 最東端の地 根室
です。
※ このブログでは、政治的な色々を鑑みて最東端の地を根室としています。
せっかく最北端にもいったので最東端へ車を走らせました。
最東端には、最北端と比べて色々あります。
最東端のモニュメントから、最東端のソフトクリーム、最東端の灯台まで取り揃えています。
あなたの好きな最東端(?)を写真でおさめてほしいです。
霧ノ街 釧路
以前にブログに釧路にフィーチャーして記事にしましたが、この記事にも登場。
是非見てください。

青い池 ならぬ エメラルドグリーンの池
インバウンド客人気の場所 第2位ぐらいにランキングしそうな場所 青い池
へ。
その名の通り、青い色した池が広がっています。
ほんとに青色の池が広がっているので、これをどうやって切り取り、現像するかが鍵になっている感じがある。
私は、広角で撮影して明るさを少し持って彩度を2割増ぐらい、最後に周辺減光をいれた。
(青い池がエメラルドグリーン池になっちまった。)
bye bye 北海道
10日間滞在した北海道旅もおわり。
最後に神威岬へいった。
早朝だったこともあり、人が全くいなくて岬が歩きやすい。
(帰るときは、まーじで人がおおかった。)
シャコタンブルー見てみたかったが、このときは生憎の曇りで本気を見れなかった。
最後の最後で、新十歳空港でおにぎりを鬼みたいに買って食べた。
荷物検査後のターミナルで食べていたら、近くにいたちびっこがずっとこっちを見ていたので最高に食べづらかった。
まとめ
YouTube に北海道一周旅の様子をあげましたが、ブログでもつらつらと書いてみました。
このブログで北海道一周の様子が気になった人は是非、動画を見ていただけると嬉しいです。
個人的におすすめなのは、知床の動画です。ぜひ見てください。
最後にチャンネル登録もお願いします。