お久しぶりです.みやかわです.
メールチェックをしていると鬼のようにGoogleから「公式 WordPress プラグインの Site Kit を試してみてよ!」というメールがきます.
みたところ WordPress のコンソール画面上で Analytics や Google Search Console がみれるようになるツールのようです.
本ブログは,私(みやかわ)が,メモがわりの投稿や旅行日記を書いて,ついでにお金もらえればなラッキー 程度な感じのスタンスです.
そのため,わざわざ解析しなくてもいいと思いましたが,Google様から鬼のようにプラグイン導入して欲しいとくるのでせっかくなので本ブログに導入してみました.
Site Kit とは
公式を見た限りではGoogle製のブログに関する解析ツールが一通りWordPressで使えるようになるとのことです.
使えるツール一覧
- 🔎 Search Console
- 📊 Analytics
- ⏰ PageSpeed Insights
- 💰 Adsense
参考
WordPress の評価をみると現時点(2021/05/27)では星4でした.
なかなかの高評価.
しかし,レビューをみるとプラグインをいれたらクラッシュした等の報告もちらほらあります.

導入してみる
ものは試しでインストールしてます.
複雑な手間はなく,手順に沿ってボタンをぽちぽち押していけば設定完了しました.
とりあえず私のブログはクラッシュせずに無事にインストールできました.
デフォルトでは Search Console のみが有効になっています.
そのほかの3種類のツールについては個別で有効にするようです.
久しぶりに Search Console の結果を見ましたが,「line読み上げさん」という検索ワードでこのブログに行き着く人が多いんですね.
※ Line読み上げさんは学生の頃に遊びで作ったLineの通知メッセージを読み上げるアプリです.
ほか3種類を入れると Search Console,Analytics,PageSpeed Insights,Adsense が1ページで表示されました.
便利だと思った機能
しばらく使い倒してみて便利だと思った2選をあげておきます.
Google関連のツールが1ページに表示されて良き
以前まではそれぞれのツールが独立したページにあったので,収益情報を見るのであればAdsense のページを見る.
解析情報を見たければ,Analytics のページを見に行くといった面倒がありました.
しかし,このプラグインで管理ページですべての情報が見られるようになって便利だと感じました.
個々のページ情報や投稿情報を検索する機能 が良き
個人的にこれが一番良いポイントだと思いました.
このプラグインには個々のページ分析が簡単に行うことができます.
特にどんな検索ワードで辿り着いているのかが興味深いなと思いました.
試しになぜか一番人気の ESP32で現在時刻を取得する(これが一番良いと思います) について解析.
ブログのサイドバーに人気記事を表示しているのですが,いつもESP32で現在時刻を取得する記事が上位になるのでなぜか不思議でしたが,この解析結果で理由がわかりました.
arduino + 時刻で検索をかけるとこの記事に行き着くんですね.
ESP32 だけではここまで伸びるのかと思っていましたが,arduino が影響していることがわかりました.
ほかの記事についても色々わかって興味深かったです.
まとめ
Goolge 特製のプラグインの Site Kit をインストールしてみました.
Google関連のツールが管理画面で1ページで見れるのは便利だと思いました.
これは私だけですが,冒頭でも書いた通り 本ブログは自分の足跡や日記,備忘録として書いています.
このまま使い続けるかと言われると,そのうち消すかも...という感じです.
Site Kit について検索すると,インストールしたことでサイトのパフォーマンスが下がったという記事がちらほらありました.
常にブログの解析をしたいのであれば必須ツールですが,私のブログの使用用途でいえばパフォーマンスを優先したいところです.
以上 Google 特製プラグインの Site Kit をインストールしてみたレポでした.