Back to tech

Blenano2をBLE通信のPeripheralとして使う

1 min read
Table of Contents

Blenano2をとある方からいただきました

日頃からBlenano(無印)を利用しているのですが非常に使いやすいです

Arduino言語でプログラミングができ、しかも小型でBLE通信ができます

組み込み用途にとても最適です

これの後継機をいただきました(ありがたい)

とりあえずBLEのPeripheralとして扱えるプログラムを作ったので残しておきます

余談ですが上記の広告にある書籍は私がBLE通信の勉強をするときに使いました

個人的にわかりやすいためおすすめです

Blenano2をArduino上で使うためには少し作業が必要です

公式をみながらやるのがベターだと思います(下記のURL参照)

nRF5x/nRF52832/docs/Arduino_Board_Package_Installation_Guide.md at master · redbear/nRF5x
github.com
image

いつも通り説明より先にプログラムを掲載します

プログラム

Blenano2はPeripheralとして動作し、2秒毎に6つのデータ(tx_buf)を送信しています

attachの値変えれば更新頻度を変えることができます

ticker2s.attach(task_handle, 2);

Timer関数のなかにある下記のプログラムにてNotifyの更新を行っています

ble.updateCharacteristicValue();

読み込むライブラリを変えればBlenanoでもBlenano2でも使えるように変更しました

  • Blenano: #include <BLE_API.h>
  • Blenano2: #include <nRF5x_BLE_API.h>