Back to travel

FUJIFILM で撮る上野動物園

1 min read
Table of Contents

はじめての写真ブログです。

「写真関連の投稿はSNSでいいだろ」と思っていましたが、ブログを更新をしたいのでブログにも載せます。(というより載せたい。)

カメラ / レンズ

レンズは、男気で一本だけ。 140mm もあればイケると判断。

  • FUJIFILM X-T5
amzn.to
amzn.to
  • XF50-140MMF2.8 R LM OIS WR
富士フイルム(FUJIFILM) X 交換レンズ フジノン ズーム 望遠 大口径 50-140mm F2.8通し 手ブレ補正 防塵防滴耐低温 リニアモーター(静音) 絞りリング F XF50-140MMF2.8 R LM OIS WR
www.amazon.co.jp
image

Hello, Ueno Zoo

3月の上旬に義理の母と上野動物園へ。

上野動物園は約4年ぶりくらいです。
(初めて行ったときは、親戚の子どものお守役で行ったので全く記憶にない。)

まずは熊猫

「上野動物園といったら、パンダでしょ」ということで、まずはパンダを見に西園へ。

開園してから30分後に入ったが、すでに80分待ちだった。

気合を入れて並び、パンダが見えるようになっていたらお食事中だった。

「シャッターチャンス」と思いワクワクしながら、先頭についたらすでにお食事タイムが終わり、部屋の隅で寝てしまっていた・・・。虚無

しかしパンダは二頭いて、レイレイはめっちゃ舞っていた。

シャッタースピード遅すぎて全部ピント外していた。

たまたま置きピンしていたところにパンダがきてくれたときのをおいておく。

霊長類

アビシニアコロブスの親子。

寄り添っているのが可愛いが、その一方で檻から出れないのがちょっと可愛そうと思った。(人間のエゴ)

おなじみのゴリラ。

行動が人間とまんま同じだった。

「あんな感じでいつも果物くってとるわぁ。」

小動物

プレーリードッグ。

この手前にいるプレーリードッグが「どけよゴルァ」と言っているような気がしてかわいかった。

ちなみにこのプレリードッグの画像は元は以下で、かなりトリミングしている。

X-T5 の高画素に助けられた感がすごくある。

小獣館にいたコビトマングース。

ちょうど水飲み場あったので待っていたら来てくれた。ありがてぇ。

驚いているような顔が可愛い。

これもガッツリトリミングしているが、画質が粗いということはない。(すごい)

でっかい動物

まずはカバ。

写真を近づけてみると、肌がきめ細かいと感じる。

カバを見ると、イタリアの英雄 パルコ・フォルゴレ を思い出してしてしまう。

知っている人は同世代。

でっかい動物最後は、🦏。

写真家が撮っている顔を写真いっぱいにして明暗でかっこよくするみたいなものをしようと思ったが、あまり上手に撮れなかった・・・。すまない、🦏・・・。

トリミングで拡大してたがこれじゃない感がでたので、大人しく身体全体の写真を載せおく。

個人的に好きな一枚

なかなか満足いく写真が撮れたが、個人的に一番好きな写真は、イグアナ。

この鱗感がいい感じにでているのと、キリッとした目が良い。

まとめ

X-T5 と XF50-150mm を携えて上野動物園で写真をとりにいきました。

「XF50-150mm では遠すぎるところはデジタルテコンで補ってあげれば、大体の写真をとれる」そんなこと思いました。

より遠く動物(鳥とか?)があるとテレコンがあったほうが良いかも?(テレコン使ったことないからわからなん)

あと、ちょっと思ったのがオートフォーカスがちょっと甘いなと感じました。

なかなか動物にピントが合わずに、手前の柵にあることが多かったです。

設定でなんとかできることがありましたら教えて下さい。