Back to tech

obnizでエアコンを制御してみる

1 min read
Table of Contents

最近、obnizで何かをつくることが多いこの頃です

理由として、簡単にマイコンを制御するためのGUIができ、マイコンの制御するプログラムも一緒にかけることができるためです

以前ならマイコンのプログラムとマイコンへ命令を送るためのGUIは別々に作らなければなりませんがその必要がなく短時間で作ることができます

さて、今度はobnizでエアコンを制御するシステムを作ってみました

作ろうと思った経緯

私は現在学生で研究室に行くのですが、入るときにめちゃくちゃ暑かったり寒かったりします

自動でエアコンついたらなぁと思い、入タイマーをしてみたのですがなぜか自動でつかない状態です

だったらこっちから物理的にやってみようということで作ってみました

つくってみた

作り方の前に完成したので動画にしました

スマホでサーボモータを動かしてエアコンをON・OFFしています

twitter.com
twitter.com

サーボの固定とサーボの羽の作成

動画の通り、サーボモーターで無理やりエアコンの電源を切り替えています

サーボモーターを固定するものをCADで作って3Dプリンターで出力をしました

また、固定するだけではサーボモーターの羽が電源ボタンに届かないので羽も作りました

これらをエアコンにとりつけること以下のようになります

プログラム

htmlとJSとCSSを使ってががっと書きました

obnizのサイトに公開してあるので確認してみてください

obniz.io
obniz.io

※2019/05/18現在 obnizのページの更新に伴いなくなりました

今後

とりあえずobnizを通してスマホで制御することができました

あとはTwitterでもあるとおりNTPで時刻に応じてエアコンをON・OFFできれば完璧です

上記の機能を作るときはobnizを使わずにESP8266でやろうかなぁと思います

UIはいらないので・・・

おまけ

サーボを固定するものをつくためになんかも試作しました

いっぱいゴミとなった・・・