Back to tech

ジャンクパソコン復活大作戦

1 min read
Table of Contents

パソコンを修理することが多い今日このごろです

研究室でも壊れているパソコンを直して後輩へ供給をしています

お家の中でも、親のパソコンが調子が悪いということでパソコンパーツを購入し新調しました

そこででたパソコンパーツがまだ使えそう?だったため、余っているパーツを付け足しながらパソコンをつくってみました

マザーボード、CPU、メモリ、電源、SSDは一通り揃っていましたが、パソコンケースだけない状態です

新たに購入するのは嫌だったため、ずっと前に購入していたダイソーのMDFを利用しました

スペーサーやネジは近くのパソコンショップで購入

マザーボードの穴に合うようにMDFにスペーサーを取り付けます

ぴったりあいました

余っていたSSD(40GB)を裏に装着

あとはCPUクーラーの装着や電源を配線して完成!

早速、起動したが画面がでてこない・・・

調べるとマザーボードのビデオメモリが壊れていました

仕方がないのでまた近くのパソコンショップで安いグラボ(GT7100)を購入

映ればよいという考えです

グラボを装着し改めて起動してみる

Bios画面がでてきた! やったぜ。

しかしここでまたエラーが、、、

Power supply surges detected during the previous power on.

というエラー

どうやらASUSマザーボードの機能の一つで、電源ユニットの危険を察知したらでるようです

“電源ユニットにエラーがあるよ”的なこと言ってます(多分)

変えの電源はなく、別に壊れてもいいやーな感じなので、Bios側でエラーメッセージを非表示に設定しました

そしてUbuntuを導入して無事セットアップ完了

あとはそこら辺にあったアマゾンダンボールの中に入れて完成です

試験用パソコンという名目で絶賛稼働中です

掛かった費用

品名価格
ネジ・スペーサー1,580
ビデオカード3,680
スイッチ等1,200
合計6,460

結構掛かったなぁ・・・

スペック

  • i7 860
  • DDR3 4GB
  • SSD 40GB
  • グラフィック GT710
  • 電源 不明